(A)平成23年10月度例会:

先月よりこのボランティアズ・カフェの会議室でもE-Mobileのルーターのお蔭でInternetにアクセスできるようになりましたので、相互研鑽の勉強会が非常に便利になりました。

勉強会のテーマに就いては、ここ3回BoxModelの実習が続きましたが、もう少し同じテーマを続けて欲しいという意見が出ましたので、実習の資料つくりに一工夫が必要でしょう。

(B)勉強会:

ボランティアズ・カフェの会議室での勉強会風景
写真左下の丸みを帯びた小さい機器がE-Mobile WiFiの無線モバイル・ルーターで
1台のPCにはUSB有線接続で、他の3台にはWEP無線接続している

(1)BoxModelとDOM(Document Object Model)の再再再・復習

☆ BoxModelでは:HTMLの各要素(Element)でBoxと見做せるタグは:

☆ ホームページ・ビルダーを使った関連付け手順:

DIVレイアウト枠との関連付け:

(Step1) 挿入メニューよりコンテナ(レイアウト枠)を挿入する。

(Step2) コンテナーを指定して、DIVの属性ダイアログでIDを指定する。

(Step3) スタイルシート・マネジャーを呼び出して、コンテナーのサイズ、ボーダーの太さや
       色等を規定する。

(Step4) プレビューのモードにして、コンテナーの入れ子の配置等が正しくなされているかどう
      かチェックする。

HTMLのタグにスタイルを規定する:

(Step1) 挿入メニューよりElementを段落(pまたはH1~H6)或いはリスト(ul-Li又はol-li)等として入力する。
       これは入力されたデータがBoxとして規定されるようにするためです。

(Step2) 「表示」→「スタイルシート・マネジャー」→「ルール情報の追加」→「HTMLタグ・スタイル設定」→
      「HTMLタグ・タグ名選択」→<そのElementのサイズや色、ボーダーの太さ、マージンやパディング
       等のスタイルを規定する>

既成のBoxにClass・スタイルを関連付け:

(Step1) そのElementを指定して、画面右上の属性ボタンから属性ダイアログ表示して、右下の
      「スタイル」ボタンをクリックして、

(Step2) スタイルシート・マネジャーを呼び出して、下段の規定済みのクラス選択欄から上で規定
       したクラスを選んでそのElementに適用する。 

(Step3) プレビューのモードにして指定したElementのスタイルが正しく設定されているかどうかチェックする。

☆ Boxの配置のコツ:

隣のBoxとの間隔  = 「レイアウト」タブ → 上下左右のマージンで決める Box内の配置    = 「レイアウト」タブ → 上下左右のパディングで決める 文字列のBoxの配置 = 「文字のレイアウト」タブ → 各種配置で決める

(2)Box Modelによるキメの細かいスタイル設定の例

「たそがれ長兵衛」サイトの「奥の細道紀行」を例にとる。

☆ レイアウト枠の枠線のキメの細かい設定

レイアウト・タブの4隅のボーダーで線種、太さ、色等を自在に規定できる。3隅線の細さ、下線の太さに注目。 従来のTableの属性ではここまでキメの細かい規定は出来ない。

☆ 文字列や段落等のきめ細かい配置

レイアウト・タブの4隅のマージンとパディングによって自在な文字列の配置。

☆ 背景画を使ったデザインの妙。

<div id="head">の色と背景・タブによる<img>の挿入では難しいフレクシブルな背景のデザイン。

☆ <p class="photo_txt" >や<p class="head_txt">の文字列の配置やデザインの妙

文字レイアウト・タブによる文字列の配置、行高、インデントなどの自在な設定、写真と説明文の位置調整に注目。

(3) 次回の例会とその討議テーマ

日時:  11月18日(第3金曜日)に予約が取れました。
     例月と異なり第3金曜日なりましたので、間違いないようにお願いいたします。

テ―マ: 「ホームページ・ビルダーを使ったBox Modelの作成実習の続き
      10月の実習の続きを行い「ホームページ同好会」サイトの「10月例会の記録を」各自完成させてみます。