平成20年3月度

ホームページ小グループ第2回勉強会は以下の通り大変和気あいあいのうちに行われました。

日時: 平成20年3月12日(水)
     午後2時より5時半頃まで

場所: 会員のHrさん宅

感謝の辞:
 毎回千葉駅から自家用車で送り迎え
 下さったHrさんのご厚意と、お宅での
 歓待を下さったHrさんの奥様のお世話
 を心より感謝致します。
(1) 今までの学習の重要事項の復習

☆ サイトの概念の理解:
  
Windowsの管理とホームページ・ビルダーの管理という2つの独立した概念。
    例えば、Windowsのマイドキュメンツ上でフォールダーやファイル構成を予め作成しておい
    場合は、ホームページ・ビルダーを立ち上げてから「サイト」→「サイト情報を更新」という操作
    によって、Windowsに登録しておいたそのファイル情報をホームページ・ビルダーのサイトに
    登録しなければなりません。

☆ ウェブ頁上にリンクを張る:
   文字列または画像を選択→「挿入」「リンク」「リンクの属性」ダイアログ表示でリンクの
   指定をする。対象には:リンク先ファイル、電子メール送信フォーム、リンク先ラベルなどがある。
   ターゲット指定はフレームを使ったウェブ・サイトで、どのフレームにリンクさせるかを指定する
   ためや、第三者のウェブ・サイトにリンクする場合に著作権尊重のため必要です。

☆ 体裁の整ったウェブ頁を作成するには、表(Table)を利用するのが最も手っ取り早い方法です。
   * 先ず、表(Table)を頁の中央揃えに配置する
   * 次に、その中に配置する素材の配置具合に従って表(Table)内のセルの統合・分割で
      レイアウトを調整する
   * 各セル内に素材をコピーしたら、そのセル内の素材の配置を整える(普通は上揃え、左揃え)

(2) ウェブ・アートデザイナーの使い方(画像の編集、ロゴやバナーの作り方)

☆ ウェブ・アート・デザイナーの起動: ホームページ・ビルダーの「ツール」より

☆ ウェブ・アート・デザイナーの画面構成(テキストの238頁)

☆ 画像の補正・加工
   キャンバスへの取り込み: 「編集」→「ファイルから貼り付け」又は「素材から貼り付け」
   画像の縮小: 「画像選択し、右クリック」→「オブジェクト編集」→「縦横比保持チェック」→
             「横のピクセル変更」→「画像選択し、右クリック」→「ウェブ用保存ウィザード」→
   画像の色調・明るさ補正: 「画像選択クリック」→「ツール」→「色調・明るさ補正等」

☆ 画像の切り抜き: 「切り抜き選択ボタン」→「画像上でドラグ」→「切り抜きボタン」→
              「オブジェクトの保存」


(3) ウェブ・サイトの構想からデザインまで

1. ウェブ・サイトのターゲット(読者)とテーマーの選定
  ターゲット(読者)とテーマーは密接な関係あり、明確なイメージを思い浮べる。

2.   ウェブ・サイトの構成の決定
  メニューは? 階層構造は? フレームは? ダウンロード速度は?

3.    デザインの選定
  共通の頁背景や文字書式選定、タイトル・バナー、ボタンの作成、
  頁レイアウトは?

(4) まなび三期会のホームページの検証

   内容は=ホームページ小グループとしては試作品の侭で良いと考える。
      特に定例会の議事録無しでは会のホームページの存在意味がないだろう。
      まなび三期会の会員各位からの建設的フィード・バックを期待する。

  構成は=試作品の侭で大体良いだろう。

  デザインは=試作品の侭で良いだろう。少々の調整は簡単に出来る。
 
  保守体制は=当分(1年位は)ホームページ小グループで担当する。 
        ホームページ小グループにもう2,3人の参加を期待する。

  サーバーは=現在採用のレンタル・サーバーで特に問題はないと考える。
        費用負担は初年度2,400円、次年度から3,000円で大した負
        担ではないので、ホームページ小グループの負担でも問題ないが、
        それではまなび三期会のホームページとしての意味合いが薄くなるの
        で、定例会での今後の討議を要するだろう。

(5) ホームページ作成依頼店舗との話し合い

 勉強会の後、会員のHrさんがホームページ作成の依頼をボランティアで受けていた近所の中華料理店を訪問し、構想・設計に関する第一回の話し合いを行った。