第1章 Boxモデルの概要

1-1. Boxモデルとは?

最近のホームページ作成技術の動向はホームページの構造的要素はHTMLに任せ、中身の見栄に関する要素はCSSに任せるというものです。この機能の分離によってHTMLの構造はよりすっきりし、その見栄については後で容易に変更が可能になるという保守作業も能率化が図られるという趣旨です。この機能の分離を巧く連携するように考えられたのがBoxモデルです。

HTMLの各要素(Element)を全てある種のBoxと見做し、その各々にID名やClass 名の印を付けてCSS, JavaScript, CGI, APIとの連携を図るのがこのBoxモデルです。

1-2. Boxとして適当なHTMLタグ

HTMLタグは全てCSSやJavaScriptの連携に最適なBoxとはなりうるかというと、筆者の経験から言いますと必ずしもそうではありません。以下に、HTMLタグをBoxとして相応しい順に列挙します。

1-3. BOXとスタイルのルールとの連携の仕方

ホームページ・ビルダーの「表示」メニュー → 「スタイルシート・マネジャー」 →<スタイルの設定ダイアログ>を表示したら、先ずその左上隅にあるスタイルの設定方法を選びます。 ホームページ・ビルダーには3種類の方法しか表示していませんが、第4の非常に有効な方法もあります。
BOXとスタイルのルールとの連携の仕方には次の4通りの方法がありまます。

  1. HTMLのタグ名を指定する
    HTMLのタグ名を指定する場合は、<h1>のようにそのページ内に一回しか使用されていないタグなら良いが、<p>タグのように頻繁に使われているものには、タグ名そのものを指定すると、特定のスタイルがそのページ内のすべてのタグに適用されてしまうので注意を要します。
  2. HTMLタグに ID名を付って、そのID名を指定する
    ID名を指定する場合は、そのページに一回しか出て来ないBOXしか指定できない。例えば、そのページの大枠のDIVタグのようなもの。
  3. HTMLタグに Class名を付って、そのClass名を指定する
    Class名を指定する方法は、<p>タグのようにそのページ内に何回も出てくるタグに対して、別々のスタイル・ルールを適用したい場合に向いています。その場合、同じHTMLタグに対して別々のClass名を付して、その各々に別のスタイル・ルールを規定すればよいのです。
  4. HTMLタグの階層パスで指定する
    残念ながら、ホームページ・ビルダーV15にはこのパスを指定する手立ては用意されていませんが、当面はスタイル・シートのソース上で、手入力すれば指定することは可能です。例えば、contentDIVの中のleft_sideDIVの中の、main_txtのClass名を付した<p>タグを指定して、フォント・サイズ14px、太字のルールを設定する場合は;
      #content #left_side p.main_txt { font-size: 14px; font-weight: bold; }と入力する。 これは非常にフレクシブルな指定方法です。